もうすぐクリスマス!
こんにちは、スタッフの関根です。
我が家ではクリスマスのイルミネーションはもみの木だけ。。。
家や庭に飾り付けをした事が無いのですが
町を歩くと周りは綺麗なイルミネーション!
子供たちと一緒にクリスマス気分を楽しんでいます。
子供たちの保育園でも12月はクリスマス大忙し!
先日、サンタさんが来てプレゼントを貰ったよと嬉しそうに帰って来たと思ったら。
今度は、おじーちゃんやおばーちゃんを招待してのクリスマス会。
子供たちにとっては毎日がクリスマスのようです。
- [2009/12/16 13:21]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
面白い魚!?
こんにちは、スタッフの小田部です。
先日、おもしろい魚を釣り上げました。↓↓↓
調べたところマトウダイという魚で、名前の由来は
①体の中心が弓矢の的(マト)に似た模様をしているから
②口を開いた時の顔が馬の頭(マトウ)に似ているから
の両説があり、なるほど!と言う感じですね!
食味は抜群で刺身で食しましたが、タイに似て甘くほんのりとしていて絶品でした!
- [2009/11/16 17:36]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
オオクワガタ
こんにちは、スタッフの関根です。
うちでは、毎年夏になるとクワガタやカブトムシを採りにいきす。
いつもは採りに行ってばかりでしたが
今年は知り合いから譲って貰えたので
子供たちに大好きなオオクワガタの幼虫を
幼虫→蛹→羽化→成虫と成長する過程をみせてあげられたらと思っています。
お盆過ぎに菌糸ビンに入れたオオクワガタの幼虫です。
子供たちが大きくなるのが待ち遠しく、持ち歩ては落としたりしながらも順調に育っています。
今日は菌糸ビンの交換に初めてチャレンジしました。
菌糸が硬くなかなか幼虫が顔を出してくれませんでしたが・・・。
じゃじゃーん。
菌糸ビンの交換 大成功
- [2009/10/03 16:25]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
基準地価
こんにちは、スタッフの小田部です。
平成21年7月1日時点の茨城県の基準地価が9月17日発表されました。
予想通りといいますか、18年連続下落~5年ぶりの大幅下落となりました。
昨年秋のリーマンショック等の影響で、個人、企業とも購入、設備投資等を控えた
結果なのでしょう。
このような状況下、バブル期からほとんど地価変動していない所があります。
旧七会村(現城里町)塩子地区です。
新聞記事にもありましたが、水戸へのアクセス、工業団地のある笠間市、
栃木県茂木町へのアクセスもいいのだが、だからといって引っ越してくる人はあまりおらず
また先祖代々の土地建物を長男が相続し跡を継ぐ人が多いので、出て行く人も少ないそう
です。
需要が少なく、かつ先祖代々の土地建物を守っていくことによって供給を抑えているのが、
地価安定を保つ要素なのでしょうが、地域活性化の観点からすれば複雑なものですね。
- [2009/09/24 17:38]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
石ころ
こんにちは、関根です。
いよいよ秋らしくなってきましたね。子供たちの運動会のシーズンです。
子供といえば、私には4歳になる男の子がいます。最近、保育園から帰ってくる途中で、よく石ころを拾ってきます。
本人は綺麗な石ころだというのですが、私にはその辺にある石ころにしか見えません。
なんでこんな石が綺麗に見えるんだろうと不思議に思っていました。
たまたま、海岸に行く機会があったとき、私も考えてみたら、小さい頃、白い艶々の石ころや砂浜で見つけたピンク色の貝殻なんかが、すごい宝物のような気がして、これはすごい物をみつけた。なんて、しばらくの間大切にしまって置いた記憶があります。
大人は経済的な価値観などでその物を判断することが多いと思いますが、子供は純粋に、自分が見て綺麗だと感じたら、石ころだろうが、なんだろうが大切な宝物なってしまうんですね。
子供の頃のように、素直に物事を見えることが出来たなら、とても幸せなんでしょうね。
拾ってきた石ころの写真
あと、松ぼっくりとどんぐりも大好きのようですね。
- [2009/09/16 16:43]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲